応援企業SUPPORTER
株式会社ファインデックス

- 業種
- メーカー / 情報・通信
- 設立
- 1985年1月26日
- 本社住所
- 〒790-0003 愛媛県松山市三番町四丁目9-6
- 電話番号
- 089-947-3388
- 代表者
- 相原 輝夫
- 資本金
- 2億5,425万円
- 売上高
29億5,192万円(2015年12月実績)
- 従業員数
- 220名(2016年9月実績)
- 平均年齢
- 35歳1ヶ月(2016年9月実績)
- 事業所
- 松山本社、東京本社、札幌支店、大阪支店、福岡支店
- 先輩の卒業学校
青山学院大学、アラバマ大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学・大学院、大阪工業大学・大学院、大阪産業大学、大阪大学・大学院、岡山商科大学、岡山大学・大学院、岡山理科大学・大学院、学習院女子大学、関西学院大学、関西大学、関東学院大学、北九州市立大学・大学院、北見工業大学・大学院、九州産業大学、九州大学・大学院、京都産業大学・大学院、京都大学、京都府立大学、近畿大学・大学院、熊本工業大学、慶応義塾大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、神戸芸術工科大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸大学・大学院、桜美林大学、芝浦工業大学、昭和大学、鈴鹿医療科学大学、摂南大学、拓殖大学・大学院、玉川大学経営学部大学院、中央大学、帝京科学大学、帝塚山大学、電気通信大学大学院、東海大学、東京医療保健大学、東京外国語大学、東京家政大学、東京工業大学大学院、東京女子大学、東京電機大学大学院、東京農業大学、東京理科大学・大学院、東邦大学、東北芸術工科大学、東北大学大学院、東洋大学、獨協大学、都留文科大学、長崎ウエスレヤン大学、長崎大学大学院、名古屋大学大学院、新潟経営大学、日本工業大学、日本福祉大学、兵庫県立大学大学院、広島大学大学院、福井工業大学、福岡工業大学、福岡大学、法政大学、北海道教育大学札幌分校、北海道工業大学、北海道情報大学、北海道大学、松山東雲女子大学、松山大学、明治大学・大学院、明星大学、恵泉女学園大学、山口県立大学、立教大学、立命館大学 他
- 導入実績
旭川医科大学病院、北海道大学病院、弘前大学医学部附属病院、岩手医科大学附属病院、山形大学医学部附属病院、福島県立医科大学附属病院、筑波大学附属病院、東京医科大学茨城医療センター、獨協医科大学病院、群馬大学医学部附属病院、獨協医科大学越谷病院、千葉大学医学部附属病院、東京歯科大学市川総合病院、東京女子医科大学八千代医療センター、北里大学北里研究所病院、杏林大学医学部付属病院、慶應義塾大学病院、昭和大学江東豊洲病院、東京大学医学部附属病院、東京医科歯科大学医学部附属病院、東京医科大学病院、東京医科大学八王子医療センター、東京歯科大学水道橋病院、東京女子医科大学東医療センター、日本医科大学付属病院、日本大学病院、昭和大学藤が丘病院、東海大学医学部付属病院、帝京大学医学部附属溝口病院、横浜市立大学附属病院、横浜市立大学附属市民総合医療センター、新潟大学医歯学総合病院、福井大学医学部附属病院、山梨大学医学部附属病院、信州大学医学部附属病院、愛知学院大学歯学部附属病院、愛知医科大学病院、名古屋市立大学病院、三重大学医学部附属病院、滋賀医科大学医学部附属病院、京都大学医学部附属病院、大阪大学医学部附属病院、神戸大学医学部附属病院、兵庫医科大学病院、奈良県立医科大学附属病院、和歌山県立医科大学附属病院、島根大学医学部附属病院、岡山大学病院、広島大学病院、徳島大学病院、愛媛大学医学部附属病院、高知大学医学部附属病院、福岡歯科大学医科歯科総合病院、福岡大学病院、長崎大学病院、熊本大学医学部附属病院、大分大学医学部附属病院、琉球大学医学部附属病院 他
事業内容

当社は東証一部上場のシステム開発会社です。「価値ある技術創造で社会を豊かにする」ことを経営理念に掲げ、医療業界を中心に自社開発システムの提案およびコンサルティングを行っています。また、高い安全性と安定性を求められる医療の世界で培った信頼と実績を元に、医療以外の分野や海外へも積極的に事業を展開しています。
企業PR
■企業理念
価値ある技術創造で社会を豊かにする
■当社の強み
当社の製品は全国の国公立大学の70%以上で利用されており、その製品力やコンサルティング力は高く評価されています。また、開発業務を他社に委託することなく自社製品の開発のみに専念し、新しい発想や技術を探求し続けることで、独創的な製品を生み出し続けています。
先輩からのメッセージ
【システム開発部(2013年入社)】
■どこの県からUターン?≫広島県
地元での就職は難しいのでは、と考えていたこともあり、松山から広島へ進学しました。就活では関西・中国・四国を中心に、2つの軸を基準に企業探しをしました。
①自分の頭と手を動かしてモノづくりができること
②転勤がなくおちついた環境で仕事ができること
就活が始まった直後は愛媛に戻れるとは考えておらず、京都や広島に本社を置く企業が主な候補になっていました。たまたま松山市主催の企業セミナーがあることを知り、そこで今の会社に出会いました。話を聞いただけでは自分が働くイメージがつかめなかったので、実際にオフィス見学をさせてもらいました。見学中に説明等も受けたことで、より自分の働くイメージができ、企業探しの軸とピッタリ一致したので、入社を決めました。現在は電子カルテの開発を担当しています。転勤がないので家族の近くで落ち着いて働けますし、自分の意見が採用されることも多くとてもやりがいを感じています。最後に、就活生のみなさん、「自分がどんなことをしたいのか」を大事にして、就職活動がんばってください。
採用担当者からの
メッセージ
弊社は、「価値ある技術創造で社会を豊かにする」を理念とするシステム開発企業で、松山のほか、東京・大阪・福岡・札幌に拠点があります。各拠点でキャリアをスタートさせることも可能なので、「愛媛で就職したい方」はもちろん、「就職は県外で、でも将来は愛媛に帰りたい」という方も、ぜひ弊社をご検討いただきたいと思います。弊社のモットーは「仕事を楽しむ」です。社会人になれば、家にいる時間よりも、会社にいる時間、仕事をしている時間の方が長かったりします。その仕事の時間がつまらないと、人生がもったいないですよね。自分で勉強し工夫しつつ先輩や上司の力も借りながら、自分の“総力”を結集して高度で難しい課題を解決していく。そんな挑戦に面白さを感じられる方、弊社にはそんな“ネタ”がゴロゴロ転がっています。就職は、人生の大きな決断の瞬間です。じっくりと考えて大胆に動いて、納得できる就職活動になることをお祈りしております。

【管理部】